腕時計の防水性能|気圧防水と潜水用防水とは?

腕時計の防水性能は、お気に入りの腕時計を長く愛用するために知っておきたい重要なポイントとなります。

メーカーカタログなどでは「○○気圧防水」や「○○m潜水用防水」と表示されますが、これが何を意味するのか?
この記事では、防水性能の種類やその性能について紹介しています。

防水性能について知ることで、腕時計選びや愛用している腕時計を長く使うことに役立つでしょう。

目次

防水性能の種類

腕時計の防水性能は、主に「気圧防水」と「潜水防水」の2種類。また、これらはISOやJISなどの規格で、最低限の仕様や試験方法が定められています。

しかし、この表記では、生活の中で具体的にどこまで気を付ければ良いのか、いまいちピンときません。そこで、気圧防水と潜水防水について、学んでいきましょう。

防水性能の注意事項

防水性能は正しい使用方法(水中でリューズを使用しないなど)、静的な状態が条件となっています。また、時計としての機能上に対する防水性能でもあるため、変色など外観などに影響する可能性があることは把握しておきましょう。

気圧防水とは

気圧防水の意味

腕時計における気圧防水は、ISOやJIS規格で定めされた試験方法での圧力にどこまで耐えられるかを表しています。例えば、5気圧防水の時計は、5気圧までの規格試験に合格することを指します。一方で、メーカーがある気圧で試験を打ち切った場合、それ以上の気圧は防水性不明ということになります。

メーカーごとに規格以外の独自試験などを実施している可能性もあるので、上記は一般論となります。(特に下線部の情報)また、安価な腕時計について、その性能表記の信頼性は注意が必要でしょう。

気圧防水の種類

ここでは、日本の工業規格であるJISと有名ブランドの表記方法をベースに気圧防水の種類をまとめます。

名称気圧防水備考
日常生活用防水2~3気圧防水JIS 1種 防水時計
日常生活用強化防水5気圧防水JIS 2種 防水時計
10気圧防水
20気圧防水

気圧防水の具体例

最後に気圧防水の種類ごとに、普段の生活における具体例を確認してみましょう。具体例は参考程度とし、使用前にメーカー取扱説明書をしっかり確認ください。

2~3気圧防水

手洗い時の水滴や雨のしずく等に耐えられる性能。アクティビティだけでなく、水仕事の仕様にも推奨されません。

2~3気圧防水
5気圧防水

水仕事や水泳程度の軽い水上スポーツに耐えられる性能。ただし、水圧の強いシャワーや水道に耐えられない可能性もあるので、注意が必要です。

5気圧防水
10~20気圧防水

潜水以外の用途に耐えられる性能。20気圧であれば、素潜りも安心できるレベルです。

10気圧防水

潜水防水とは

潜水防水の意味

潜水防水は、スキューバダイビングなど本格的に潜水するアクティビティやプロ向けの防水性能です。耳にする機会も多いダイバーズウォッチなどに採用されています。

気圧防水に比べて、○○m潜水防水と表記されるので分かりやすいですが、潜水にも種類があるので確認しておきましょう。

潜水防水の種類

潜水防水には、「空気潜水防水」と「飽和潜水防水」の2種類があり、具体的な内容は潜水の知識になるので避けますが、時計の種類としては潜水深さの耐久性により変わると覚えておけば問題ないでしょう。

名称潜水深さ備考
空気潜水防水100mJIS 1種 潜水時計
200m
300m
飽和潜水防水300mJIS 2種 潜水時計
600m
1000m

参考資料&サイト

この記事を書いた人

目次